◆はじめに

ここでは、主に自宅でサーバーを建てる際に知っておいた方が良いと思った事や、
FreeBSD4.8を使用した実際のサーバー構築方法を、独断と偏見で(汗)説明しています。

たくさんページはありますが、一つ一つのページ(章)は独立して書くようにしているので、
知りたいページのみを読んでいただいても問題は起こらないようにしてあるつもりです。

中にはFreeBSDに全然関係ないことや、実際の技術的な手順と全く関係無い事も書いています。
時には能書きタラタラの場合もあります(汗)。
そのため、単なる「技術メモ」以外にも「読み物」としても楽しんでいただけるかと思えます。

このページを読んで、自鯖、UNIX、FreeBSDに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
すでにUNIXに興味を持っている、もしくはバリバリ現役な方でも、
これらのページでさらに洞察を深めるような内容があったのならば幸いです。


では、楽しいUNIXライフを!


◆免責事項

ここでは、緋色が実際に常時接続回線を使用して、
自宅で数年間サーバーを建てていた経験を元に様々な文章を書いています。

この一連の文章を書くに当たって、実際にマシンにFreeBSD4.8をインストールして
一つ一つ確認しながら書いているので、間違いや嘘は極力書いていないつもりです。

しかし、使用するハードウェア構成やバージョン、行った操作如何によっては
書いてある通りに通り動かない場合があります。

この通りにやって、ハードウェアが故障した場合であっても責任は取れません。
フリーなUNIXとフリーソフトは基本的に自分自身の責任にて運用をお願いします。

以上の事をご了承ください。


知識、技術的な事に関して、間違った事が書いてあったのであれば、BBSにてご指摘いただければ嬉しいです。
あと、感想や意見もBBSに書き込んで頂けたら嬉しいです。


2003年8月7日 緋色 蒼(管理人) 記す


[一つ上に戻る]

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!